久しぶりにブログ更新しました。
老眼鏡始めました https://t.co/gt4IgG2vql— うみ (@umi_torataro) 2018年5月11日
うみです。
老眼鏡を始めてから3週間が経ちました
見え方などの
その後のお話です。
近眼用眼鏡の時は
*遠くを見る時は顎を出す感じで目を細めて見てました。
*『非球面レンズ』使用だったので、レンズの端でもものがハッキリと見えていました。
老眼のせいかな?と思ってましたが、視力が落ちているのも原因でした。
老眼も確実に来ていましたが…
遠近両用眼鏡にして
*基本的には、顎を引いた感じで遠くを見ます。手元を見る時は目線だけ落とします。
*レンズの端は、ぼやけてしまうので左右を見る時は頭を動かして見ます。
ココで気をつけるのは車を運転する方は
バックを目視確認する時に後ろを振り向く方は今まで以上に振り返りが必要です
(ウエストひねり運動だと思って下さい)
買って早々にトラブルが😰
仕事より帰ってからの方が慌ただしい😓
昨日は息子のコンタクトを切り替えるのに眼科→コンタクト屋さん車で10分…待ち時間長し😥
今日は、私の遠近両用眼鏡の鼻当てがしっくりこなくて痛いのでJINSまでお直しでした片道30分。AEONTOWNショップをブラブラ(*⁰▿⁰*)この時点で既に17:30…
— うみ (@umi_torataro) 2018年5月15日
そうなんです。
鼻当てが痛くて長時間付けていられなかったのです。
シリコンの鼻当てに替えてもらい(有料-鼻当て部品代)微調整もバッチリして下さいました👍
ユキコさんも、気づいてしまいましたか😱
私は仕事柄、一日中PCモニター2台とにらめっこしながら外線電話の取りつぎもしているので目のピント合わせに苦労してます。
メガネを2つ使い分けられないので遠近両用眼鏡に😅— うみ (@umi_torataro) 2018年5月11日
仕事中の最大の悩みのピントが合わない!?
も今ではスッキリ解消され、スムーズな日中を過ごしております。
今では、眼の動かし方や見え方の幅にも慣れて来てクリアーな視界で快適です!
元々眼鏡無しの生活は出来ないくらい視力げ悪いので、遠近両用眼鏡を考えた方に感謝です。
老眼鏡をお考えの方の参考になれば幸いです😊