うみです。
実はわたし、本を読むのは好きですが・・・
小さい頃から特にコミックが大好きです♪
前の赴任先から引っ越す際、業者さんが驚く程。
結婚前に整理して売ってしまってから後悔した事があったので、もう売らない!!
と心に決めていましたが気づいたら3000冊…
断捨離を始めてもこれだけは処分しない!
と思っていましたが
40歳を過ぎ、家を買い、断捨離に拍車がかかり考え方にも変化が。
今の家からは、徒歩圏内にネットカフェもあり、市内のBOOK・OFFも蔵書が多い。
どうしても読みたくなれば電子版という手も。
何も自分で保管して置く必要はないんですよね。

本は、2階でコンテナに入れて保管しています。
10年後、20年後果たしてこのコンテナを移動して本が処分できるのか?
子供たちにこの本の処分をさせるのか?(子供たちも読んでますが・・・)
考えると恐ろしいですね。
そんなわけで、少しずつ本の処分をしてきましたがまだまだ手放せない本もたくさんあります。
春に一気に売りに出した時は337冊



このレシートの長さが今までの自分の中で何かにしがみついてたという記録です。
(戒めというか忘れないために)
今も2階でBOOK・OFF行きの本が紙袋2つ、コンテナ2つ・・・
処分して蔵書も減っては来ましたが、定期的に読みたくなる本もあるのです。
かねてよりの夢・・・
「家を買ったら書斎が欲しい!」
「それがダメなら天井まである本棚が欲しい!!」
まぁ、書斎は無理です(^_^;)解ってます。
せめて本棚が・・・
やっとその夢が叶いました♪
RoomClipやPinterestを参考に壁に穴を開けない本棚作りを模索して
2×4板を使用して壁面収納をDIYしてもらいました。
ホームセンターに板を買いに行き試行錯誤すること半日
棚に棚柱をセッティングするのに2日
完成したものがこちら


コミックを入れてみました。

入りきらないものは、おいおい厳選んして減らしていこうと思っています。
今回、旦那様が私の希望を聞いて
製作してくれましたが、2×4板がたわんで棚が思うように入らない、柱が真っ直ぐ立たないなどなど問題が勃発し、旦那様を困らせた結果…
旦那様曰く「僕には工作の才能が無い😩」
と言っていました。
近くで見るとガタがありますが、本を入れてしまえばさほど気になりません。
旦那様には筋肉痛になってまで作ってもらって感謝です。
ですが、次の工作は自力でやろうと思った嫁なのでした。
残った端材で畑の土留めを作ろうと企む嫁がココに…