うみです。
娘の治療の一環で、
私と娘は月に一度の通院日にしか
2人きりで会うのを許可されていません。
娘の中の私はライバルであり娘に出来ない事をサラッとやってしまうトラウマ的な存在らしく、ストレスと劣等感、寂しさなどを与えてしまうので、ある程度の距離感が必要と指導され今にいたります。
去年の10月娘に拒絶され、娘は居ないものと思って下さいとまで言われましたが
主治医やワーカーさんの指導のお陰で
どんどんと急成長+前向きな女性に育ちつつあります。
今は、就労型支援施設でサポートを受けながら自立して生活し、一般企業に就職する準備を整えてます。
1年前は周りも見えず、家族の言葉など聞き入れなかった自分を今では第三者目線で見れる様になり、一人暮らしをする事で家族の有り難みも知れたと言ってくれました。
まだまだ、直接電話したりLINEしたりは許可されておらず、旦那様を中継して会話をしています。(主に連絡事項)
TwitterやInstagramでの投稿閲覧は相互フォローしてるので暮らしぶりや呟きは見れます。
時々互いに向けたメッセージ的な投稿も✨
先日の通院日のお話です。
お互い仕事をしているので、
夕方から病院に行き
帰りに買い物をしたりお茶をしたりして
時間が許す限り
母と娘の会話や
女子トーク、仕事の話
今回は『人生設計』の話をメインに
ファミレスで3時間ww
軽くお茶する筈が、帰ったら寝る時間に😅
お互い得るものがたくさんありました☺️

先日、娘の誕生日を家族揃って娘の好きなお店で祝えた事が夢の様です☺️🎂✨✨

娘と息子は仲が良く、頻繁に連絡を取り合って
息子は時々、娘のアパートにに遊びに行ってますww
姉弟の年齢が上がるごとに仲良しさが増していて微笑ましいです。
娘は息子の良き相談相手、またその逆も然り。
後数年すれば2人とも成人します。
大人家族のつきあい方に変化している
暮らしや価値観、尊重し合う気持ち
子育ては終わり。
自分の面倒は自分でみる。
を合言葉に頑張ってます。