うみです。
12月に入りましたね
ご訪問下さりありがとうございます😊
今月もよろしくお願いします。
娘は手先が器用で、アート系です。
イラストも小さい頃から好きで色々書いてくれました。
私のお気に入りは誕生日にプレゼントしてくれた模造紙に書いたバースデーイラストです。
今はチェストの上に塩ビのカバーを乗せその間に挟んで毎日見えるようにしています。


そんな絵を見るのが辛かった時期もありましたが、娘が障害を受け入れ乗り越えたからこそ今でも大事な1枚として残っています。
そして、もう一つ「切り絵」の制作をしています。
きっかけは、わたしがDisneyの切り絵の本を買ってきて「切り絵」をはじめて一緒にやろうと誘ったことの様だったような・・・
中学生の頃には四つ切り画用紙いっぱいに自作イラストの切り絵を制作。

今では、更に細かな物を制作しています。
障害の特性上、集中力が持続しないので、毎日少しずつコツコツと1ヶ月近くかけて仕上げています。
第三者目線で見ると「こんなに描ける、創れるのだからこれを仕事にすればいいのに」
と言われます。ですが娘は、「イラストを仕事にはしたくない。」そうです。
好きで書いているものが仕事として辛くなってしまうのは嫌。とのこと。
娘のいうことも一理あります。
でも、その反面、娘の画風を気に入ってくれて小さなイラストでもお仕事が来ればと思うのも正直なところ・・・
現在は作業所に通って就職するために就活イベントなどにも連れて行って貰ってます。
そして、得意な事として「イラスト」とアピールして書き溜めてあるイラストや携帯に保存した作品などを持っていくこともあるそうです。
そんな娘が先日あったイベントに作品を出品しました。
市が主催の障がい者週間のイベントで、市内の障がい者施設の方々による絵画や作品の展示や施設の案内の掲示、作業所で作っている物の販売が行われました。
障がい者週間~障がい者基本法の交付日である12月3日を起点とし、障がい者の日である12月9日までの1週間と定めたものである。 (Wikipediaさん引用)
娘が作業所にお世話になるまで障がい者週間の事も知らなかったのですが、
娘が障がい者手帳を貰い、作業所にお世話になり色々な事を知る事が出来ています。
この先、私や娘がこの知識を活かせる場所があればいいなと思った機会でした。
下の鯨の切り絵は娘が一人暮らしを始めてから制作した作品です。
「夢」枕元に飾りたくて制作した作品~いい夢見れますように・・・
その下の作品はゼンダングルの手法も参考に取り入れられている作品。
「回る」円を意識して描かいたというこの絵はとても細かくてたくさんの花が描かれています。
この展示のために制作したのですが、まだ空白が・・・
未完の様ですが、今後時間があればもっと埋まっていくことでしょう!
椅子の上に置かれたのは過去に描いた「イラスト集」です。
表紙の端を一部「切り絵」にして透け感を出しているのがポイントですね~

下の女の子の髪に模様が入っているのと輪郭がグラデーションなのがオシャレでしょ?

娘が気に入っている作品。
どなたかの目に止まって連絡がもらえればと勇気をだして作った専用のアドレスがこちら↓↓↓ん???アドレスがおかしいって今気づきました(笑)こんな所はご愛嬌♪
(cocco.szk@gmail.com) ご質問、ご依頼等ありましたらご連絡ください。
そして、作業所で作っているクッキーとパウンドケーキをゲット出来ました♪
中身も作業所でパッキングやシール貼りも全て作業所内で行われています。
パウンドケーキの「ドライフルーツ」が特に美味しくてお気に入りなのですが、今回はまだ食べたことのない「くるみ」が入ったパックを購入♪
食べるのが楽しみですヾ(*´∀`*)ノ
今回、初めて行かせていただきましたが、
この絵がトートバッグに描かれていたら可愛いのに・・・
この書がお店の廊下に飾られていたら素敵だな・・・
とか、芸術展等とはまた違う身近な目線で楽しめるイベントでした。