うみです。
あれよあれよと過ごしているうちに
2月も後半に差しかかろうとしております。
年の初めにとても嬉しいお裾分けをしたのですがその記事をなかなか書けず月をまたいでしまいました😭
私の暮らす街にはこの時期たくさんのお庭で柑橘が実を付けています。
我が家もいい樹が見つかったら是非植えたいと思って探しています♪
そんな柑橘の街でお知り合いになれたカフェ善吉さんに分けて頂いた甘夏を余すとこなく食べきりたいと思います。
cafe善吉(@cafeyoshikichi)さん | Twitter
cafe善吉さんでは選び抜かれた材料を使用して作ったシフォンケーキが絶品です😍✨
しかも、お店はとてもくつろげる空間になっているのでついつい長居をしてしまいますww
年の初めに訪れた際に手仕事話になり
沢山の『甘夏』を分けていただきました♪
木になっている甘夏を直接ハサミで収穫して
甘夏狩り?をさせていただきましたww


いつもは「砂糖漬け」しかしたことがないのですが
これだけ沢山あると色々作れそうでワクワクします😆✨
まずは、タワシで汚れを落とします
我が家は現在棒タワシを使っております。
京都の旅でタワシ屋さんに寄って買ってきました。
お日様を浴びてとてもキレイな黄色です✨
今回は
・砂糖漬け
・甘夏酒
・甘夏ピール
この3種にチャレンジです🙌
まずは皮を剥きまーす
皮は甘夏ピールにするのでとっておきます
娘も手伝ってくれて3人でキッチンに立つのは久しぶりww

砂糖漬け用は皮を剥いてタッパに並べます

甘夏酒用はワタをキレイに取っておきます



これらを同時進行で進めていきまーす♪
砂糖漬けと言うくらいですからね
砂糖をたっぷりかけて冷蔵庫で寝かせます。
娘にも砂糖漬けを持たせました。
甘夏酒用は輪切りにして
甘夏→氷砂糖→甘夏→氷砂糖→甘夏…と交互に入れていきます。
今回は甘夏3つに対して
氷砂糖0.5kg ホワイトリカー1000ml
を使用しました。


あとは暗いところに保管して氷砂糖が溶けるのを待ちまーす。
梅酒の隣に仲良く並べましたww

先日、攪拌のために出して上下に揺らしました。
出来上がるのを楽しみにし、再び熟成させます。
来月くらいには味見してみようかな😉
砂糖漬けは、あっという間に食べちゃいましたww
お料理は苦手ですが、こういう作業は大好きです♪゜・*:.。. .。.:*・♪